飯田物流株式会社

進化は常に
お客様と共に。

私たちは

物流会社の一員として誇りを持って行動します
積極かつ迅速に行動します
何事にも信念を持って行動します
明るい笑顔 感謝の心を持って行動します
より高い目標に向かって行動します

安全と自然環境への取り組み

お客様に安心していただくために以下を取得しております。

Gマーク制度(貨物自動車運送事業安全性評価事業)

これからの貨物自動車運送事業は、今まで以上に、”安全性”の視点から優良な事業者が選ばれる時代です。そこで、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関「公益財団法人日本トラック協会」(以下、「全国実施機関」という。)では、2003年7月から利用者がより安全性の高い事業者を選びやすくするための環境整備を図るため、事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する「安全性優良事業所」認定制度をスタートさせました。

グリーン経営認証制度

○環境保全を目的にした取り組みを行っている運輸事業者(トラック、バス、タクシー、旅客船、内航海運、港湾運送、倉庫)に対する認証制度です。
○グリーン経営認証取得による効果-2018年版-(2020年4月2日)
トラック、バス、タクシー事業者の取得2年後の平均燃費は、車両総重量8トン以上のトラックの場合で認証取得時と比較して3.2%、8トン未満で3.2%、バス2.7%、タクシー1.4%と向上していました。さらに、認証取得後1年目の走行距離あたりの交通事故件数は、前年比でトラック24.7%、バス20.7%、タクシー6.2%減少し、また、走行距離あたりの車両故障件数は、前年比でトラック18.9%、バス3.6%、タクシー15.3%減少しました。
倉庫、港湾運送事業者では、取得2年後のCO2排出原単位は普通倉庫で3.3%、冷蔵倉庫で3.4%、港湾運送では取扱いトン数あたりで5.9%、取扱コンテナ数量あたりで11.0%改善されていました。
旅客船、内航海運事業者では、取得2年後のCO2排出原単位は旅客船で3.3%、内航海運で4.4%、曳船では1.3%改善されていました。
さらに、認証取得事業者は「職場モラル・士気の向上」「お客様からの評価の向上」「交通事故件数の減少」「リーダー層の人材育成」などいろいろなメリットを感じていることがわかりました。

(グリーン経営HPより引用)

事業継続力強化計画(BCP)

事業継続力強化計画認定制度とは、中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。

事業継続強化計画認定制度は、今後、防災・減災に向けて取り組む企業に対し、その計画を認定する制度です。認定企業には、計画で定めた取組を通じ、強く、しなやかな企業になっていただきたいと考えています。 本ロゴマークは、防災・減災に向けて取り組む企業への「信頼」、「安心」をイメージし、計画認定制度のシンボルとして活用するために作成しました。

(経済産業省HPより引用)